7回目 06/01(金) 06/02(土) 情報活用の実戦力(3)

再度、情報の収集と問題化解決


参考文献:
クリティカル進化(シンカ−)論 「OL進化論」で学ぶ思考の技術
論理的に考えること 岩波ジュニア新書 No 99

1.次のようなことを正しく判断することができるだろうか

・大学生の数学の学力が下がっているといわれているが、本当だろうか?
・こんどの学習指導要領で数学の時間が減るが、より学力が落ちるといわれているのは正しい判断か?
・風水で家の構造を決めるのは有効か?
・ソニーやNTTが学生の就職で人気があるが、これらの会社に入った時に生涯安定しているか?
・ナマズが騒ぐと地震が起きるというが本当だろうか?
・宇宙人は地球にきているか?
・飛行機は車に比べて安全か?
・暴力シーンの多いゲームが子供の犯罪を増やしている。
・外出使用すると電話がよくかかってくる。

2.情報を集めることと判断すること(どこに誤りが起きるか)。

チェックボイント1 事実として正しいか
・統計的なウソ(前の授業参照)
・相手の意図
・事実のように見える、意見・感想(外出しようとすると電話がかかってくるのは事実か?)
・あてにならない記憶 目撃者の証言 貴方は赤い車をみましたか?/貴方は何色の車をみましたか?

チェックボイント2 外部からの情報としての推論、推理、意見の区別がついているか
・推論 事実から明確に導きだされる結論
・推理 事実から帰納的な導きだされる複数の結論の一つ
・意見 まったく事実とは関係無い、個人の考え

チェックボイント3 事実や情報から推論、推理が正しく導きだされているか。
・間違いやすいパターン
 習指導要領で数学の時間が減るが、より学力が落ちるか?

学力が落ちている人 学力が落ちていない人
数学の時間が減る a人 d人
数学の時間が変わらない b人 c人

・a人のところのみ、注目される。他のb、c、c人も人数もわからないと意味がない。(特にc)
導きだされた結論は他の原因でおきないか。ほんとの原因は?
・ フィンランドの人は、キシリトールガムを良くかむ。フィンランド人は歯が良い。
歯が良いのはキシリトールガムのせいだけ?
・ 偽薬を飲んだ人も病気が治る。(他の要因、時間が過ぎれば)
・原因と結果がはっきりしない
暴力シーンの多いゲームが子供の犯罪を増やしている?
犯罪を行うような子供が、暴力シーンの多いゲームが好き?
個人的な感情が入っていないか
こうあってほしい、こうあってほしくない
後づけ 私はこの人と出会う運命にあった

チェックポイント4 情報を取り入れる時に、フィルターかかっていないか?
株取り引きをすると儲かる。リスクは?
・いろいろな人の立場で見ることができるか・
・権威のある人の意見を取り入れていないか?
・自分に都合の悪い情報を取り除いていないか?

チェックポイント5 不足分の補完など正しく情報が解釈されているか
・単純化、一般化、誇張、ステレオタイプ
・白か黒か
・自分の常識が正しいか