6回目 05/25(金) 05/26(土) 情報活用の実戦力(2)

「情報の科学的な理解」の教科における位置づけ


1.学習指導要領での位置づけ

単にコンピュータや情報通信のネットワークの仕組みなどを理解することだけではない。情報にかかわるあらゆる学問の中から、情報を適切に活用するために必要な基礎的な理論や方法を学び実践することである。

情報活用の基礎となる情報手段の特性の理解と コンピュータや情報通史ネットワークなどの情報手段を理解することで終わるのではなく、情報手段の特性を知ることによって情報手段を適切に選択し活用できることまで含んでいる。
情報を適切にあつかったり、自らの情報活用を評価・改善すための基礎的な理論や方法の理解 よりよい、情報活用を目指すため、情報そのものについて理解を深めるとともに、問題勝つ穴の手段と結果の評価、人の知覚、記憶、思考などについての特性、情報を表現するための技法などについての基礎的な理論や方法を学び実践すること。

2.情報の科学的な理解に対するいろいろな意見・考え方

・情報活用を手助けするための「科学的な理解」(学習指導要領上はこれ)

・「情報の科学」自体を生徒の興味の対象として考える

・「情報の科学」をベースとした新しい学習活動