後期5回目 10/26(金) 5回目10/27(土) 「情報」の授業における法的な問題

ネチケットに関するもの


1.ネチケットの基本情報
(1)RFC(Request For Comments)文書番号:1855
 ネチケット・ガイドライン(RFC1855)
 サリー・ハンブリッジ著(インテル社)   1995年10月
 高橋 邦夫訳(東金女子高等学校)1996年2月2日

(2)パソコン通信のガイドライン(電子ネットワーク協議会)
電子ネットワーク事業における倫理問題に係わる自主ガイドラインについて
電子ネットワーク運営における倫理綱領
パソコン通信サービスを利用する方へのルール&マナー集

2.ネチケットの対象
(1)通常の道徳意識、人間関係の延長
・けんかしない。
・相手のことを考える
(2)インターネットやパソコンの世界のルールを知らないといけない
・Re:の引用の仕方
・タイトルのつけ方
(3)インターネットやパソコンの仕組みを知らないといけない
・大量データの添付
・CCとBCCの使い分け
・チェーンメール

3.ネチケットの教育
(1)学校ごとのガイドライン作り
 ネチケットと利用規則
 例:ネチケット・ガイドライン(RFC1855)の電子メールより
 ・インターネット上のメールは安全ではない
 ・文章を複製する場合、著作権利の考慮
 ・他の人のメールを転送したり、再投稿する場合は出所がはっきりするように
 ・チェーン・メールの禁止
 ・送信する内容には慎重さを、受信する内容には寛大さを
 ・あな たが誰であるか他人に確実にわかるようにする
 ・誰に送ろうとしている のかを知っておく、グループの場合あり
 ・あたなの質問に答えるほど、みんな暇ではない
 ・大文字だけで書く(英語)と、 シャウト(大声で叫ぶ)しているように見える
 ・感情的な応答をする時、送信する前に一晩待つ
  ......etc
(2)ネチケット教育のための教材
 ・書籍
 ・Webページ
 ・ネチケットを学習するためのソフト・環境(非常に重要)
  インターネット小中学校安全教育ガイド
  http://www.edu.ipa.go.jp/E-square/books/H12/2/sensin/safety/index.html
  「ネット社会の歩き方」
  http://www.edu.ipa.go.jp/E-square/books/H12/2/sensin/walk/index.html