情報科教育法 暫定版 情報の教師に求められる技能・知識
・第3回目の授業で説明する、情報のカリキュラムの内容から想定される「情報」の教師に求められる技能・知識のリストです。
・暫定版で、内容等検討中ですが、どのようなことを勉強するばいいかの一つの参考としてください。今年度は他の情報の教職課程の授業があるとおもいますが、その中で大部分が説明されると思います。また、テレビや新聞等の報道でも、出てくる内容が多いと思いますので、それらの内容も興味を持ってください。
・実は私自身もすべて分野が得意なわけではありません。理科の科目の中が「理科基礎」「理科総合」「物理」「化学」「生物」「地学」と別れているように、ある意味です、「理科基礎」「理科総合」と同じようなレベルで知っているが「物理」「化学」「生物」「地学」等のような専門性も必要です
区分1 情報活用の実戦力
1-01 問題解決における、その手順と利用可能な手法について知っている。説
明できる。
1-02 問題解決やシステム化において、情報機器を導入の判断方法について知っ
ている。説明できる。
1-03 情報検索としてのインターネットや商用データベースの特性、利用方法につい
て知っている。説明できる。
1-04 インターネット上での情報の検索・収集方法について知っている。説明できる。
1-05 電子メールや電子会議などコミュニケーションの特性や問題点など知っている
。説明できる
1-06 インターネット、新聞、放送、出版等のメディアの特性について知っている。説
明できる。
1-07 パソコン用ソフトの全般について、その分類やその利用方法について知ってい
る。説明できる。
1-08 インターネットの特性を理解し質的、量的に有効な情報の発信方法について知
っている。説明できる
1-09 2D、3D、アニメーションのグラフィクソフトの処理方式について知っている。説
明できる。
1-10 ワープロソフト、表計算ソフト、データベースソフトの操作について知っている。説
明できる。
1-11 パソコンのスキャナー、デジカメ等の周辺装置のしくみと特性について知ってい
る。説明できる。
1-12 オーディオ、ビデオの符号化方式の仕組みとその特性について知っている。説
明できる。
1-13 情報機器を使用した効果的なプレゼンテーションの方法について知っている。説
明できる。
1-14 デジタル作品の評価基準、評価方法について知っている。説明できる。
1-15 プロジェクト推進にあたっての注意点、解決方法など知っている。説明できる。
1-16 インターネット上の各種サービスや提供機能の仕組みと特性について知っている
。説明できる
区分2 情報の科学的な理解
2-01 TCP/IP、ドメイン、各種プロトコル等の基本的なインターネットの仕組みについ
て知っている。説明できる。
2-02 インターネットで使用するサーバーの機能について知っている。説明できる。
2-03 インターネットの設計、保守、障害対応について知っている。説明できる
2-04 ネットワークの構成機器について知っている。説明できる。
2-05 コンピュータやインターネットの歴史について知っている。説明できる。
2-06 ファイヤーウォール、認証、暗号化等をもとにした情報のセキユリティについて
知っている。説明できる。
2-07 リレーショナルデータベースのデータベースの設計と管理について知っている。
説明できる
2-08 ソート、サーチ、リスト処理等の基本的なアルゴリズムについて知っている。説
明できる。
2-09 レジスタ、ALU等CPU内部おいてのコンピュータの動作を知ってい
る。説明できる。
2-10 オペレーティングシステムの機能としくみについて知っている。
2-11 システム開発におけるその手順及びプロジェクト体制について知っている。説
明できる。
2-12 システム・プログラム開発における試験及び品質管理について知っている。説
明できる。
2-13 データの内部表現と符号化の方法とその処理方式について知っている。説
明できる。
2-14 各コンピュータ言語の内容と特徴、利用場所について知っている。説明できる。
2-15 プログラムの設計、コーディング、デバッグについて知っている。説明できる。
2-16 構造化プログラミング、オブジェクト指向に基づいた設計を知っている。説明
できる。
2-17 パソコン本体の構成部品についてその役割と市場製品について知っている。
説明できる。
2-18 機器、ソフトウェアの使いやすさの考え方について知っている。説明できる。
2-19 インターネットやコンピュータの標準化仕様・デファクトスタンダードについて知
っている。説明できる。
区分3 情報社会に参画する態度
3-01 情報公開と個人情報保護について知っている。説明できる。
3-02 知的財産権、著作権について知っている。説明できる。
3-03 企業内及び社会での情報システムについて知っている。説明できる
3-04 情報化による家庭、地域、社会の環境変化について知っている。説明できる
3-05 コンピュータやネットワークのマナーや注意事項を知っている。説明できる。
3-06 情報を中心にした消費者教育について知っている。説明できる。
3-07 不正侵入、情報操作、情報の改竄、ねつ造、破壊等のネットワーク犯罪につい
て知っている。説明できる。
3-08 情報化に伴う新聞、放送、出版等のマスメディアの変貌について知っている。
説明できる。
3-09 情報化に伴う、人的ネットワークの構成、コミュニティ、地域社会の変貌について
知っている。説明できる。
3-10 電子商取引や電子マネー等の情報化が経済に対する役割について知っている。
説明できる。
3-11 情報に関する資格・職業や産業構造の変貌について知っている。説明できる。
3-12 電子機器による身体的、精神的な影響について知っている。説明できる。
3-13 各国の情報化の状況と、情報化に伴う国際関係の変貌について知っている。説
明できる。
3-14 デジタルデバイド、個人・地域・国間の情報格差とその問題点について知ってい
る。説明できる。
3-15 環境・福祉・国際平和等等、人類が今後解決すべき問題に対する情報の役割につ
いて知っている。説明できる